|
2020年(令和2年度の3年生)
中国
位置 |
県 |
学校名 |
選 手 |
学年 |
サイズ |
投打 |
投手 |
岡山 |
倉敷商 |
福家 悠太 |
3 |
166 64 |
右左 |
創志学園 |
三方 陽登 |
3 |
184 80 |
右右 |
島根 |
石見智翠館 |
佐藤 辰憲 |
3 |
180 80 |
右右 |
立正大湘南 |
三宅 海夢 |
3 |
174 82 |
右右 |
鳥取 |
鳥取城北 |
松村 亮汰 |
3 |
183 80 |
右右 |
捕手 |
島根 |
浜田 |
波田野 大愛 |
3 |
178 77 |
右右 |
内野手 |
広島 |
高陽東 |
間瀬場 秋 |
3 |
179 95 |
右左 |
広陵 |
宗山 塁 |
3 |
173 70 |
右左 |
島根 |
平田 |
保科 陽太 |
3 |
173 68 |
右右 |
鳥取 |
米子東 |
岡本 大翔 |
3 |
190 92 |
右右 |
外野手 |
岡山 |
玉野光南 |
大塚 将馬 |
3 |
181 81 |
右右 |
【☆の数だけ彗星度】
★の数:一般的に知名度がある
☆の数:一般的に知名度が少なく彗星のごとく現れる可能性を秘めた逸材度
★★★★甲子園ベスト4以上
★★★☆甲子園出場
★★☆☆中国大会出場
★☆☆☆県大会ベスト8以上
☆☆☆☆県大会ベスト8未満
※知名度、彗星度と☆の数の多さはあくまで全国的な知名度を表しているので選手の評価とは関係ありません。 |
|
このページのトップ
|
|
|
広島商業高校野球部 伝統の精神野球 |
『力がなければ頭を使え 広商野球74の法則 [ 迫田穆成 ]』
(甲子園優勝7度の古豪。明治、大正、昭和から平成へ継がれるHIROSHOの神髄。)
かつて“広商野球”といえばスモールベースボールの代名詞。選手、監督として広商野球を経験し、広商イズムを継承している迫田穆成(現・如水館高監督)の野球観を、高校野球取材歴20年のスポーツジャーナリスト田尻賢誉が74の法則としてまとめた。迫田穆成の弟で、同じく広商野球の継承者、迫田守昭(現・広島新庄高監督)の勝負哲学も収録。高校野球で本塁打が量産される時代だからこそ、忘れてはいけないことがある。力がなくても、どう戦うのか、どう工夫するのか。高校野球の魅力とレベルアップのヒントに満ちた一冊。
|
|
|