|
明治神宮野球場
所在地 |
〒160-0013
東京都新宿区霞ヶ丘3−1
地図 |
大きさ |
左翼 |
91.0m
|
|
外野
フェンス |
上(金網) |
1.5m |
左中間 |
|
|
下(ラバー) |
2.0m |
中堅 |
120.0m |
|
計 |
3.5m |
右中間 |
|
|
|
|
|
右翼 |
91.0m |
|
|
|
|
※2007.11.24〜2008.2末まで改修工事が行われる予定で、両翼が91m→101m、外野フェンスが3.5m→4.5m、透水性人工芝→ロングパイル人工芝などになる予定。
|
収容 |
37,933人 |
グランド |
内外野:透水性人工芝 |
駐車場 |
- |
アクセス |
・JR総武線:「信濃町駅」、「千駄ヶ谷駅」より徒歩約15分
・東京地下鉄銀座線:「外苑前駅」より徒歩約5分
・東京地下鉄半蔵門線:「青山一丁目駅」より徒歩約15分
・都営地下鉄大江戸線:「国立競技場駅」より徒歩約10分
|
備考 |
大学野球の聖地であり、東京ヤクルトスワローズの本拠地。大学野球の全国大会として、春に全日本大学野球選手権大会、秋に明治神宮野球大会が開催される。明治神宮大会では高校の部も開催され、秋季大会各地区(北海道地区〜九州地区)の優勝校が参加する。また、東京六大学野球や東都大学野球の本拠地であり、夏の高校野球、東京都予選決勝などでも使用される。東京都新宿区の明治神宮外苑の一角にあり、明治神宮第二球場、軟式野球場、国立競技場などが隣接されている。
|
|
明治神宮野球場外観 |
明治神宮野球場内観(三塁側よりバックネット) |
明治神宮野球場内観(バックスクリーン、スコアボード) |
明治神宮野球場内観(バックネット後方より) |
このページのトップ |
|
第39回明治神宮野球大会(大学の部、高校の部)がH20.11.15〜19(雨天順延)に明治神宮野球場、明治神宮第二球場で開催される。 |
|
【球心いまだ掴めず
】
(駒大太田野球500勝の真実)
2005年秋のリーグを最後に勇退するまでの35年間、駒大野球部の指揮を執り、前人未到の1部リーグ501勝に導いた太田誠氏の自伝。優勝回数だけでなく、指導者としてプロ、アマ問わず多くの人材を世に送り出したその栄光と苦難にみちた野球人・太田誠の生き様を見よ!
|
|
|