|
尼崎市記念公園野球場
ベイコム野球場
所在地 |
〒660-0805
兵庫県尼崎市西長洲町1-4-1
地図 |
大きさ |
|
収容 |
10,000人(内野3,000人)
|
グランド |
内野:黒土、外野:天然芝 |
駐車場 |
|
アクセス |
【JR】
JR尼崎駅より700m、徒歩約15分
【バス】
阪神バス尼崎市内線、阪急バス尼崎線「スポーツセンター」下車
|
備考 |
1980年に完成した尼崎市所有の施設であり、公益財団法人尼崎市スポーツ振興事業団が指定管理者として運営している。
2010年、大阪市のベイ・コミュニケーションズが命名権を取得し、「ベイコム野球場」の呼称になった。
同公園内には野球場の他、体育館、陸上競技場、補助陸上競技場、テニスコートなどがある。
|
ライバル 高校野球 切磋琢磨する名将の戦術と指導論 [ 谷上 史朗 ]
|
尼崎市記念公園野球場(ベイコム野球場)
外観 |
尼崎市記念公園野球場(ベイコム野球場)
内観(一塁側席よりホームベース方面) |
尼崎市記念公園野球場(ベイコム野球場)
内観(バックスクリーン、スコアボード) |
尼崎市記念公園野球場(ベイコム野球場)
内観(バックネット後方より) |
尼崎市記念公園野球場(ベイコム野球場)
内観(一塁側スタンドより) |
|
|
尼崎市記念公園野球場へのアクセス方法を調べた後は宿・ホテルの予約↓ |
|
【4千分の1の名将 新・高校野球学 関西編 [ 古内義明 ]】
日本一になるためには、「日本一にふさわしいチーム」にならなければならないー大阪桐蔭高等学校硬式野球部・西谷浩一監督/監督として48年。この子たちを甲子園に連れて行きたい思いだけでやってきたー智辯学園和歌山高等学校野球部・高嶋仁監督/誰かに何かを与えられる選手になってこその野球ー市立尼崎高等学校硬式野球部・竹本修監督/セオリーにとらわれない深い探求心と謙虚さー履正社高等学校硬式野球部・岡田龍生監督/自分たちは何をすべきか、すべてをプラスの力に変えられるかを常に考えるー滋賀県立彦根東高等学校野球部・村中隆之監督/“平安愛”の子どもたちを鍛えて、野球を覚えさせて、試合で発表するー龍谷大学付属平安高等学校硬式野球部・原田英彦監督/全力でプレー、全員野球ー縁あっての野球は人のために頑張るものー報徳学園高等学校硬式野球部前監督侍ジャパンU-18
永田裕治監督。
|
|
|